パラベンフリーの化粧品(化粧水・乳液)の需要が近年高まっています。パラベンは、防腐剤の一種です。
毒性自体は低い成分ですが、敏感肌の方の場合、アレルギーを起こす原因になることがあります。
パラベンフリーの化粧品を使用する前に、そもそもパラベンとは何なのか、なぜ化粧品に含まれるのかなどを理解しておきましょう。今回は、パラベンフリーの化粧品を使う前の基礎知識として、パラベンの必要性や種類を解説していきます。
化粧品にパラベンなどの防腐剤は必要?
パラベンとは、化粧品や食品によく使用される防腐剤の一種です。
防腐剤とはいっても毒性は高くないため、パラベンが含まれた化粧品(化粧水・乳液)などに、危険性はありません。
近年は、アレルギー成分が少なく、より安心して使えるパラベンフリーの化粧品が話題を集めています。
毒性が高くないとはいえ、それでもアレルギーを起こしてしまう方が一定数いるのは事実です。パラベンフリーの化粧品なら、敏感肌の方でも使用することができます。
それでは、そもそも化粧品にはなぜパラベンは含まれているのでしょうか?
結論として、防腐剤のパラベンが化粧品に必要とされるのは、品質を保つためです。

開封済みの化粧品は、パフやメイクブラシ、手などが触れることによって雑菌が繁殖していきます。
防腐剤の一種であるパラベンを使用しないと腐敗するので、化粧品の品質がすぐに落ちてしまうのです。
こうした理由から、パラベンは、長く安心して使えるように、人体に影響を及ぼさない範囲で、化粧品に使用されているのです。
パラベンフリーの化粧品(化粧水・乳液)を使う前に知っておきたい!パラベンの種類とは?
パラベンフリーの化粧品には、文字通りパラベンが含まれていないので、敏感肌の方も使うことができます。
化粧品の成分によって肌荒れやアレルギーを起こしやすい方は、パラベンフリーの化粧品をぜひチェックしておきたいところです。
パラベンフリーの化粧品を使うなら、パラベンとはどんなものなのか、その種類と特徴を理解しておきましょう。
主なパラベンの種類は、以下の4つがあります。

メチルパラベン
正式名:パラオキシ安息香酸メチル
水に溶けやすいという特徴があり、肌への刺激が少ないことでも知られています。化粧水に使われることが多いです。
エチルパラベン
正式名:パラオキシ安息香酸エチル
油溶性という特徴があり、メチルパラベンの次によく使用されています。微生物の殺菌効果が高いことでも有名です。
プロピルパラベン
正式名:パラオキシ安息香酸プロピル
刺激の高い種類なので、そこまで頻繁に使われるわけではありません。石油由来のエステルです。
ブチルパラベン
パラオキシ安息香酸ブチル
高い抗菌力を持つため刺激性が強く、パラベンの中でも最も避けるべき成分です。あまり使われませんがゼロではないため、パラベンフリーの化粧品ではなく通常の化粧品を使う際にも、ブチルパラベンは避けるようにしましょう。
パラベンフリーの化粧品(化粧水・乳液)を購入するなら株式会社Axis Labへ!
パラベン自体は毒性が高くない防腐剤の一種ですが、敏感肌の方はまれにアレルギーを起こすことがあります。
パラベンフリーの化粧品は、敏感肌の方でも使える化粧品です。
株式会社Axis Labでは、パラベンフリーの化粧品「MERIQUE」を取り扱っています。
MERIQUEの化粧水・乳液はお肌にうるおいを与え、お肌を保護します。
肌荒れが気になる方、パラベンフリーの化粧水を試したい方は、ぜひお問い合わせください。
コラム一覧
パラベンフリーの化粧品をお探しでしたら、株式会社Axis Labをご利用ください!
- 会社名
- 株式会社Axis Lab
- 店舗名
- MERIQUE[メリーク] オンラインショップ
- 代表取締役
- 藤倉 照久
- HP 運営統括責任者
- 藤倉 照久
- 住所
- 〒373-0851 群馬県太田市飯田町143
- 電話番号
- 0276-55-3458
- FAX番号
- 0276-25-1671
- t.fujikura@axislab.co.jp
- 事業内容
- 化粧品卸・販売・通信販売